家庭菜園 |
![]() |
![]() ![]() |
家庭菜園 |
![]() |
||
![]() |
description: 楽しき家庭菜園◆採れ立て美味♪ 我が家の小さい家庭菜園をご紹介。 数年前に家庭菜園を始めました。 野菜を育てる なんてやった事がなく心配でしたが、野菜達は元気で育ち、結構採れて楽しめます。 家庭菜園をやって初収穫の時は感激!でした。 |
|
|
![]() |
うるわしの家族旅行日記 ![]() ◆ リンクフリーです。 ◆ 相互リンク募集中! ◇ 管理人 いそじん ![]() ![]() ![]()
|
我が家の、数坪の小さい家庭菜園です。^^ 上の写真が全景ですが、野菜君達も、元気で育っています。 数年前に始めたばかりですが、結構手軽に採れるので楽しんでいます。 野菜を育てるなんて、やった事がなくて心配でしたが、見よう見まねで、 家庭菜園を何とかやっています。 野菜達はとても元気で育ち、新鮮な完熟した美味が味わえます。
|
||||||||||||
|
|
□【キッカケ動機】 今までは、庭に木を沢山植え、景観を楽しんでいて、草むしりが日課だったのですが、雑草との日々の戦いは大変だし、単なる草むしりも何か空しく思っていました。 横着して植えるとこだけ掘って、腐葉土と肥料を買って来て、棚田を作ってしまいました。 始めた頃の菜園の全景です。→ 地面が固くて、結構、土掘りが大変でした。^^; ![]() 実りをもたらしてくれます。 やって初めて分かるのですが、 菜園は素晴らしいと実感しました。 家庭菜園で定番のナス、ピーマン、ミニトマトを植えました。さらに、トウモロコシ、ネギ、キュウリ等も植えました。 ナス、ピーマンです。 そして、嬉しい、 感激の初収穫です!! ![]() ・無農薬のものを、安心して食べたい。 ・完熟したものを、美味しく食べたい。と、言う事と、 更に、義兄が山荘を持っていて、その庭で菜園をやってて、朝に摘み、取れたての野菜をサラダにして頂く、その生活のスタイルがとても気に入っていて、よ〜し私も家庭菜園を!、と影響を受けたのです。笑 また、家庭菜園をやろうと志を持つと、目がそちらの方にも広がり、見渡すと、私の廻りで随分と多くの方が家庭菜園をやられていると分かり、早速始めました。 5坪程のちっちゃな家庭菜園ですが、今となっては無くてはならない生活のアイテムになりました。 ☆春先(4/下〜5/中:夏野菜)には、 ・ナス ・キュウリ ・ミニトマト・トウモロコシ・ゴーヤ・ピーマン・モロヘイヤ、サニーレタス ・インゲン・レタス・ジャガイモ・小玉スイカ・カボチャ・オクラ・紫蘇・枝豆・ネギなど を植えています。 ☆冬先(9/下〜10/下:冬野菜)は少なくなりますが、それでも、 ・ブロッコリー・ホウレンソウ・カブ・春菊・コマツナ、ミニキャベツ、カリフラワー、カキナなどを植えました。 ![]() そして、変な自信が付き、植えるものも、エスカレートしていきます。笑 カボチャ、 ジャガイモ も収穫しました。 ![]() ナツメ、柿が植えてあり、夏〜秋に、美味しく頂きます。 今年は、桃の木を植えました。"桃栗3年"と言うので、お楽しみは 3年後に なりますが。 また、株分けして頂いた、苺、ミョウガ、ススキも植えました。 以前、姫林檎を植えたのですが、毛虫が沢山付き虫取りが大変で、 そして台風で折れてしまい、止めました。 リンゴ系は、甘酸っぱい香りが虫を呼ぶのでしょう、素人には難しいです。 また、サクランボウを、ちゃんと2本植えたのですが、どうしたものか、実がなりません。アキラメです。 ![]() キュウリのうどん粉病は、キュウリが可愛そうになり、已むを得ず薬を使ってしまいます。でも、それ以外は無農薬で通し、芋虫は手間が掛かりますが、箸を使って退治です。 でないと、家庭菜園をやる意義が半減してしまいますからネ。 農家の大変さが、あの広い菜園を見るに付け、身に沁みて分かりました。農家は、農薬を使わざるを得ないですよネ。カッコ付けていてもしょうがないですから。 ![]() ![]() 連作障害と言う言葉は知っていたし、苗木のお店の人からも言われていたのですが、一回位はいいかなぁと、枝豆を同じ場所に植えた所、芽すら出て来なくて、その事の凄さに驚いてしまいました。 昔、本で読んだのですが、稲作の連作障害を水田と言う方法で防いでいるのだとか。ニ千年以上連作して問題が起きない、この先人の水田の知恵に感心する事然りです。 ![]() 家庭菜園をよく見ていると、バッタ君とカマキリ君が居付いている事が分かりました。 近付いても逃げようともしません。 棒で突っ突くと足で払うのです。ここは私の棲家なんだ、と言わんばかりの態度です。 で、多少の害はあっても、認めてやる事にしました。夏いっぱい、堂々と居候していました。笑 ![]() 何しろ、私も、家内も、そもそもやった事がないんですから。まだ始められていない方は、先ずは近くにそう言うお店を探し、覗いて見てはどうでしょう。ホームセンターのお店でも、季節になると、大々的にやっています。 ![]() 生ゴミを、庭先に穴を掘って、埋めています。1年もするといい腐葉土になっています。庭先はズリ土であっても、掘って生ゴミ土を入れれば、結構な畑に変身してしまいます。 ちょっと庭があれば、そうやって家庭菜園を始められる事をオススメします。思った以上に楽しいですよ。私の庭も、この方法でドンドン広がって行きました。 最後に! ![]() 家庭菜園には、季節の野菜を育てる喜び、楽しみ、そして、家族に安全な野菜を、おいしく食べて貰える"幸せ"があります。おいしい野菜を作るための、お役立ち情報を紹介できたのであれば、嬉しい限りです。^^ ![]() |
|
《メニューリスト》 ![]() ![]() ・小説「雪国」☆越後湯沢 ・おわら風の盆 ・吹割の滝☆上毛カルタ ・ロックハート城☆大理石村 ・館林つつじまつり ・木曽路の旅 ・日光江戸村 ・厳島神社☆姪の結婚式 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() └ YouTube動画の表示スペック └ YouTube音楽の保存と再生 └ YouTube動画系の便利ツール └ iPodでYouTube音楽を視聴 ![]() ・PCゲームの部屋 ・黄金比と白銀比の謎 ・不思議・謎・びっくり発見! ![]() ![]() ・中島飛行機の現存機 ・中島飛行機の遺品 ・彩雲を求めて 〜南の島探検記 ![]() ![]() ![]() スポンサードリンク ![]() |
![]() |
Copyright (C) うるわしの家族旅行日記 All Rights Reserved | |
![]() |
||